書評

人類最先端の叡智に触れる喜び。ワクワクする宇宙と重力波の世界。【書評】重力波とは何か(著者:川村静児)

「宇宙」とか「重力」という言葉を聞くと、拒否反応を起こす人も多いかと思います。僕もそうでした。 数式は難しいし、宇宙の話かと思ったら素粒子が出てくるし、何億光年彼方の話とかスケールが大きすぎるし。 とてもついていけません。 理系の学科を卒業し…

【おすすめ本】殺人犯はそこにいる/清水潔:ノンフィクションの名著!執拗に真実に迫ろうとする記者魂に感動します。

『一言書評』殺人犯はそこにいる読み終わった瞬間に、圧倒的な迫力と著者の怒りに呆然となりました。事件ジャーナリズムの名著の1つと言っていいかと思います。全ての人に読んでほしい一冊。— 信三郎 (@thinker_thinker) 2018年12月29日いやあ~すごい本を…

【おすすめ本】シュードッグ/フィル・ナイト:爽やかな青春小説のような読後感

読後、爽やかな青春小説を読んだような気分になりました。ただ走ることが好きなだけの一人の若者が、ランニングシューズの会社を作り、世界最大級のスポーツブランドになる。 夢物語のような人生を送ってきたナイキの創業者の自伝は、とても人間臭く、笑いと…

【おすすめ本】嫌われる勇気:「他人の評価を満たす必要はない」と思える人が本当の幸せを得られる

数年前から話題になっている「アドラー心理学」。遅ればせながら、やっと読んでみました。頑張っているけど結果が出ない、今の状況から抜け出したいけど一歩が踏み出せない。 そんな悩みを抱えている人は多いと思います。僕もそうです。1年以上前に会社を辞…

【おすすめ本】死ぬこと以外かすり傷/箕輪厚介:筆者のものすごい熱量に圧倒される本

圧倒的パワーを持った本です。「死ぬこと以外かすり傷」。今を生きている人気編集者の熱量が、文字を通して読者に伝播していきます。筆者は、ホリエモンやキングコング西野氏の著書など、ビジネス本の分野でヒット作を連発する編集者。本が売れないと言われ…

【おすすめ本】君が迷っている間にも世界の誰かが成功していく:迷っている人の背中を押してくれる本です

良い本でした!。手っ取り早くお金を儲ける・ノウハウを身につける、というよりもっと広く、ビジョンをもって、夢を追うことの楽しさ・素晴らしさを教えてくれる本です。 様々な失敗に遭いながら、それでも挑戦する筆者の生き方には、共感と憧れの気持ちを抱…

【書評】ルポ タックスヘイブン/朝日新聞ICIJ取材班:タックスヘイブンの実態に迫ろうとするルポ

「タックスヘイブン」。 名前だけは耳にするけど、多くの人はその実態についてよく分かっていないのではないでしょうか。僕もその一人です。・大金持ち・大企業の節税(脱税?)に利用 ・スイスの銀行ような超秘密主義 ・そのため、犯罪組織のマネーロンダリ…

【おすすめ本】アウトプット大全/樺沢紫苑:本書の通りにやると書評がスムーズに書けた

個人事業主になって数ヶ月が経過。 最初の頃は、ブログやツイッターで情報発信をし、サイトを運営、、いろんなことを始めたいと思ってました。ところが、いざパソコンに向かっても、何を情報発信すればいいのか、どうやればいいのか、よくわからないまま毎日…

【おすすめ本】革命のファンファーレ:自分の人生を決める「決定権」を持っているか

今やタレントという枠を飛び越えて、若者のカリスマ的存在になっている著者の西野氏。 NYで個展を開き、新しい絵本の作り方を提示し、ホリエモンとの共著がベストセラーになるなど、その活躍はとどまるところを知らない。なぜそんなに新しい事を次々と仕掛…

【おすすめ本】グーグルに学ぶディープラーニング:素人にも分かり易い説明。人工知能学習の最初の一冊に最適。

人工知能に関する本を何冊か読んだにもかかわらず、ディープラーニングの概念がぴんとこなくて、わかりやすい本はないかと探していました。 そのときに、雑誌の書評で見つけた本。 全体を通じて、専門用語を極力使わずに分かり易い説明に徹してくれているの…

【おすすめ本】カルテル/ドン・ウインズロウ:メキシコ麻薬戦争の内幕を描くミステリー。著者の熱意に引き込まれる。

ものすごいリアリティとエネルギーで読者に迫ってくる。読み始めたら最後、著者の力に引きつけられて、最後まで読み通せずにはいられない。メキシコの麻薬戦争の残酷な現実を次々に読者の前に差し出してきます。普段、日本に暮らしていると目にすることのな…

【おすすめ本】株式投資の未来・ジェレミー・シーゲル:長期の株式投資の基本を身につけるために、何度も読み返したいテキスト。

長期株式投資の名著の一つだと思います。 筆者が長年のS&P銘柄の研究から得た、長期株式投資の手法が紹介されてます。 膨大なデータに基づいた考証を行っていて、その理論は説得力はとても高いものになっている。 投資に対するスタンスも健全で、株式投資…

【おすすめ本】遊ぶことでサッカーは上手くなる。全てのスポーツ指導者に読んで貰いたい良書:カルチョの休日(イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びる)/宮崎隆司

小学校の硬式野球に始まり、中高大と部活を含め様々な競技をやってきました。 この本を読んで、僕がこれまで経験したスポーツとはなんだったのか。 考えさせられました。 日本のスポーツ界がいかに子供をスポイルして、可能性の芽を摘んでいるのか。イタリア…

【おすすめ本】3,1,2とノックせよ/フレドリック・ブラウン 軽妙な語り口とスピーディーなストーリー展開。無駄がなく面白さ満載。

この本の著者フレドリック・ブラウン、僕の大好きな作家です。 奇抜な着想で、いつも唸らされます。 全編に流れる軽妙な語り口とユーモアとペーソス。「猟奇殺人」というサイコ的になりがちなテーマを扱いながら、明るいミステリーになってます。 全体で23…

【おすすめ本】ミレニアム1,2/スティーグ・ラーソン:21世紀最高のエンターテインメント小説の誕生!

これは凄い小説です!。本当凄かった!めちゃくちゃ面白かったです。 今の時点では、間違いなく「21世紀最高のエンターテインメント小説」です!。 いや、もしかしたら小説という枠を飛び越えた、21世紀の誇るエンターテインメントの一つかも。 映画、ゲーム…

【おすすめ本】お金2.0/佐藤航陽  今起きつつある変化と未来の経済が分かる本。

題名に騙されてはいけない!。面白い本です!。 読む前は、受け狙いの薄っぺらい本だと思ってました。しかし、手にとって見ると読み応え十分。 テクノロジーと人間の感情。これがどのように、これからの経済を動かしていくのか。著者は鋭い視点で切り取って…

【おすすめ本】神の拳/F・フォーサイス  これが湾岸戦争の真実?著者の豊富な知識に圧倒される戦争スパイ小説。面白いです。

さすがフォーサイス!という作品。スケールが大きく、わくわくする戦争ミステリ-です。 膨大な知識量を基にして描かれた、ミステリー好き、スパイ小説好きにはたまらない作品。 1990年、イラクのクエート侵攻に端を発した湾岸戦争。イラク国内に派遣された…

【おすすめ本】伝え方が9割/佐々木圭一  実践的で役立つ「自分の思いをきちんと伝えるため」の本

思い通りに人に伝えられたときの嬉しさは、誰もが経験したことがアルト思います。 本書では、自分の想いを相手に思い通りに伝えるためのテクニックを学べます。 題名からも分かるように、この本は教養書ではありません。実践するための本です。 しかし、役に…

【おすすめ本】黄金のアウトプット/成毛真 大人に必要なのは、インプットではなくアウトプット!

インプットは大好きだけど、アウトプットが苦手な人へ向けて、一歩を踏み出すための本です。 SNS・AIの普及に伴い、これからはアウトプットの能力が重要になる所から始まり、アウトプットの方法、アウトプットのためインプット方法など、動き出すための具…

【おすすめ本】殴られて野球は上手くなる!?/元永和宏 

暴力は悪だと誰もが言う。 もし、それが権力を持った人間からの一方的なものだとしたら、被害者は逃れるすべがなく、ときには最悪の事態を引き起こすことがある。ところが不思議なことに、野球という閉ざされた世界では、最近まで「指導」という名の暴力が容…

【おすすめ本】点と線/松本清張:昭和の熱き想いを感じる記念碑的作品

僕の大好きな松本清張。 昭和の個人がまだまだ尊重されていた、自由で熱い時代の空気を感じられる作品。 真冬の海岸で発見された男女一組の情死事件。状況証拠から警察は心中と断定。ところが、被害者が官庁の汚職事件の当事者であることに疑問を持った一人…

【おすすめ本】第四の核/フレデリック・フォーサイス:超弩級国際政治ミステリー

1972年。デビュー作の「ジャッカルの日」の世界的ヒットによって、一躍ベストセラー作家となったフレデリック・フォーサイス。彼はそこで得た莫大な印税を何に使ったのか? 答えは、アフリカの小国ギニアの独裁政権の転覆計画。 ルポライターとしてアフリカ…

【書評】レディ・キラー/エド・マクベイン:巨匠の名人芸が随所に

少年時代にはまった警察小説の金字塔、87分署シリーズ。 少ない小遣いを出し合って、友達と早川ミステリ文庫を交互に買っていった思い出があります。 50作以上出ている87分署シリーズの中でも初期の頃の作品ですが、巨匠エドマクベインの熟練技が冴え渡って…

【おすすめ本】不合理だらけの日本スポーツ界/河田剛

もう何年も前ですが、アメリカの女子陸上短距離選手(大学生?だと記憶してます)の話をどこかで読んだことがあります。 新しいコーチが来た最初の日。トレーニングの間、そのコーチはずっと選手の練習を見ていた。練習が終わると、選手はそのコーチにこう言…